人生を劇場にしない

ヴァイオリン経験皆無の親が、迷走しながら長女を導く軌跡

心には心で

長女のヴァイオリンのレッスンは週に一回のペースです。今まではもう少し間があったので、比較的余裕をもって弾き込んでいられましたが、中六日しかないと、平日の時間がない中でコツコツと弾いていかなければなりません。これはひとつの試練です。


前回、クライスラーの『プレリュードとアレグロ』、バッハの『ヴァイオリン協奏曲第1番』第一楽章を見ていただき、修正点などをご指摘いただきました。そして「第二楽章は弾いた? こんなやつ」とおっしゃって、エモーショナルなアンダンテ*1を披露してくださいます。そして

 

「この曲はね、難しいよ。とてもとても」

 

と。先生に「難しい曲」といわれることがどんなことかくらい、小学一年生でもわかります。そのときは初レッスンだったので緊張を引きずって家に帰り、さっそく譜面をさらってみることに。……がしかし。

 

「あれ、そんなに難しい?」

 

とサラッと弾いていた長女。

 

譜面を読むだけならたぶんカンタンだろうけど、先生のおっしゃったのは「聴かせる」のが「難しい」という意味だよ……。と言ってもわからないだろうから、とにかく自分が美しいと思うところまでがんばってね、ということで見守りました。

 

案の定、二回目のレッスンでガッツリねじ込まれます。「もっと丁寧に弾いて」「譜面の拍をちゃんととって」「フォルテで弾かないで。ピアノだよ?」初回はさんざんでした。「そんな曲じゃないよ?」と言われて、さすがの長女も「難しい曲」の意味がわかったことでしょう。

 

でも傍で聴いている親の身としては、とても嬉しいことでした。大学教授などお忙しい方に教われば、きっと「これくらいは下見の先生にみてもらっておかないと、時間がもったいないよ」と呆れられることだと思います。にもかかわらず「僕が見ます」という態度を崩さずに、しつこく、丁寧に見てくださっている。

 

ならば、心には心で返さなきゃいかんよな、長女。

 

レッスンの最適化にも気合が入ります。

 

 

ではまた。




ブログランキング・にほんブログ村へ 

↑クリックくださると励みになります。

*1:andante。「歩くような速さで」