人生を劇場にしない

ヴァイオリン経験皆無の親が、迷走しながら長女を導く軌跡

一日8時間練習の効果

以前、まだ長女のヴァイオリンの先生がお師匠だったころ、こんな記事を書きました。ちょうど夏休みだったため、どれくらいの練習を割り当てればいいのだろうね、という話を書き残した記憶があります。

 

練習時間の濃さ - 人生を劇場にしない

 

あのときと状況がいくつか変わりました。まず長女の先生が替わったこと。次に曲目の難しさが格段にアップしたこと。そして音程や音色、曲調に対する要求が高まったこと。

 

当時の私なら「よく弾けてるね!」と言っていただろう演奏でも、今は「もっとここは溜めて」とか「もっと弓を使って」とか「音程をはっきりと、粒をそろえて」とか必ず注意が入ります。その分練習にも時間がかかってきて、スケールやカイザーなどの基礎練習に1~1.5時間ほどかかるようになってしまいました。

 

また、曲自体が長くなり、テクニック不足(発達途上の筋力も原因だと思います)のために弾けない箇所も増えてきたため、一曲にかかる時間も比例して増えています。

 

長女には基礎練習が足りていないと常々思っていた我々は、基礎練習をおろそかにしないようにしてきました。そのため学校のある平日は曲の練習に時間を割くことができず、思ったように演奏力が伸びないため、親子そろって思い悩んだものです。

 

冬休みに入り、毎日最低でも4時間の練習は続けていましたが、つい先日思い切って一日8時間の練習を目指させてみました。

 

勉強、休憩、ご飯、練習、休憩、練習、ご飯(お昼)

練習、休憩、練習、休憩、ご飯、練習、お風呂、練習、休憩、練習、就寝

 

こんな一日でした。それでも8時間には届かず、約7時間。

 

しかし効果はてきめん。今まで弾けなかったところが弾けるようになり、モコモコとした音を出していたところがパキッとした音を出せるようになり、急にいろいろなところが良くなったのです。翌日にもその効果は続き、いい音から始めることができました。

 

また一日4時間練習に戻ってしまったため、どこまで効果が残っているのかはわかりませんが、練習時間と成長は比例することがよくわかった一日でした。

 

問題はこういう時間をどう作っていくか、というところ。

 

寒いと指がかじかみ、おなかの調子も悪くなりがちのようで、長時間続けてはなかなか難しい。本日もこの調子だと4時間練習になりそうです。

 

ではまた。



ブログランキング・にほんブログ村へ 

↑クリックくださると励みになります。