人生を劇場にしない

ヴァイオリン経験皆無の親が、迷走しながら長女を導く軌跡

ひとりごと

子に救われる一言

いくら本人が「本気でやる!」と言ったところで、やはり小学一年生の言うことなど世間からすれば「親が言わせている」「やらないと見捨てられるという強迫観念から」と見られてしまうもの。 誰かからそう言われたわけではないのですが、私はたとえ陰で言われ…

思いは招く

夫婦そろって考えさせられてしまった映像を見ました。 TEDxという催しをご存知でしょうか。テクノロジー、エレクトロニクス、デザインの各分野で働く人たちが、自分たちの経験を分け合うプレゼンテーションを行う、という映像番組です。主にYoutubeで放送さ…

モーニングコンサートの雑感

先週の木曜日にあったモーニングコンサート、妻と二人で出かけてまいりました。 もちろんお目当てはブラームスのヴァイオリン協奏曲ニ長調。略してブラコンです。この曲、前奏が長い! 軽く2分半あります。ただ、そのオーケストラ部分があまりにもかっこい…

第68回学生音コン全国大会

先日は全日本学生音楽コンクールの全国大会でしたね。妻も子どもも家に置いて、私だけ聴きにみなとみらいまで行ってきました。全学年を聴くわけにもいかないので、まずは世の小学生はどのレベルなのかと小学生の部のみを。審査員席には和波先生、澤先生ほか…

弦が!?

先日長女が練習をしていたときのこと。「ビヨォォォン」とへんな音とともにG線がたるみました。なんだなんだと思ってみてみると、ペグが緩んだようです。急いで巻きなおし、少しキツめに締めておきました。 これ、コンクールや発表会の本番で起こったら大変…

藝大モーニングコンサート

芸術の秋だからでしょうか、今月は東京藝術大学で行われる1,000円のコンサート『モーニングコンサート』が二回あります。 藝大には奏楽堂という1,102名を収容するホールがありまして、院生や先生、プロ奏者を擁する『藝大フィルハーモニア』演奏のミニコンサ…

遊びでやっちゃダメ?

ヴァイオリンは不思議な楽器だな、とつくづく思ったので書き残しておきます。 私は若かりしころ、ロックと名のつく曲のコピーバンドを遊びで楽しくやっておりました。誰に披露するでもなく、それで生計を立てようと考えたわけでもなく。ですからギターの腕前…

子どもに蓋をしない

書いては消し、書いては消しを繰り返しながら何度も見直したのですが、どうにも書き換えようがないみたいなので、そのままポストしたいと思います。以前にもこんな記事を書いてしまいましたが、似たような気持ちになったので、再び書こうと決めました。 子ど…

ヴァイオリンとヴィオラ

ヴァイオリンとヴィオラは形が似ています。大きさは間近でみるとだいぶ違うのですが、オーケストラを遠目から見るだけでは、楽器をよく観察している人でないとどちらがヴァイオリンでどちらがヴィオラか区別がつかないのではないでしょうか(もちろん席の位…

調弦の難しさ

長女のヴァイオリンが新しくなったのですが、この子、E線以外にアジャスターが付いていないんですね。 ご存じない方のために軽く説明いたします。ご存知の方はこの段落を読み飛ばしてください。ヴァイオリンの弦はちょっとした気温や湿度の違いで音が狂うと…

無茶ぶりの功罪

モンスターハンター4Gを内緒で購入したことが妻にバレて、「長女のヴァイオリンに1円でも多くかき集めなきゃいけないこの時期に!」と軽く凄まれてしまいました。こんにちは。 本人に前向きなやる気がある場合に限った話ですが、無茶ぶりというものの功罪に…

立って弾くのか座って弾くのか

小学一年生と幼稚園年長のふたりは体力がまだまだありません。ずいぶん慣れてきたとはいえ、立ちっぱなしでヴァイオリンを弾き続けるのは大変です。特にバレエのレッスンのあとや学校で激しく遊んできた日の夜だったりすると、少し弾いただけでカンタンに「…

子に教えるということ

おかげさまをもちまして、投稿100回目を迎えました。もともと願掛けのつもりで始めたブログでしたが、たくさんの方に読んでいただき、たくさんの方にコメントいただき、そのおかげもあって、三ヶ月強サボらず書き続けることができました。本当にありがたい限…

楽器以外のたのしみ

娘たちは別に機械ではありませんので、毎日学校や幼稚園から帰ってきて、自動的にヴァイオリンケースを開けるわけでも、ピアノの蓋を開くわけでもありません。そこにはいくつもの葛藤があり、いくつもの攻防があるわけでして。 二女の最近の楽しみは、一輪車…

長女の「いい曲」

我が家は夫婦ともにロックが好きでした。私は60~90年代のハードロック、妻は90~00年のニューカテゴリーに傾倒していたため、結婚したてのころはお互いに知らないバンドのCDを持ち寄って聴きあっていました。最近はクラシックの曲を引っ張り出す日々のため…

フラットとナチュラル

フラット、というと、音楽関係の人は必ず「♭」を思い浮かべると思います。しかし私や妻はそこまでどっぷりというわけでもないわけで、どうしても英語のflatを思い浮かべてしまいます。 ある日、事件が起こりました。 二女が天下のバッハ先生の楽譜を勝手に編…

拍と私のジムノペディ

二女は拍の感覚に優れている、とバレエ、ピアノ、ヴァイオリンの先生が皆さんこぞっておっしゃいます。そして長女のほうがその感覚は足りていないとも聞いています。もちろん「長女ちゃんだっていい感覚を持っているんだけど、二女ちゃんのほうが一歩抜きん…

敬老の日

ジジババは娘たちと話せることが何よりも幸せ。 九月十五日の敬老の日に、私から電話して何か話をしてもありがたがられることはないだろうと思い、長女に持たせている携帯電話から両家に電話させました。電話口の向こうからはデレッデレの甘い声が響き、長女…

過干渉である自覚

最近ようやくアクセス数が落ち着いてきたので、大変考えさせられた出来事について本音をもらしておきたいと思います。 先にお断りしておきますが、この文章は誰かに私の思想を押し付けようとして書いたものではありません。あくまでも今現在の私のスタンスを…

ルッジェーロ・リッチの音階練習

尾池亜美さんが弦専門のWebマガジン『アッコルド』で新しいコラムを書かれたようなので読みにいってみると、天才ヴァイオリニスト、ルッジェーロ・リッチの音階練習について書かれていて興味を覚えました。 Webアッコルド|弦楽器・クラシック音楽 webマガジ…

いつもの三倍

一週間くらい前の話です。 とあるブログで、とても共感できる話がエントリーされていたので、思わず口を出してしまいました。もしその方にとって有用な情報になっていればそれに越したことはないのですが……。 どうも話題がデリケートでして、みなさんこぞっ…

ブランドで選ばない力

目的のために中間地点を作ることをビジネスではよく「マイルストーンを置く」といいますよね。日本語にするなら「一里塚を置く」でしょうか。 長期的な視野で言えば、今現在自分がどの位置にいるのかを把握し、スケジュールから遅れているのかそれとも余裕が…

夏休みも終わり

子どもが一日中家にいるというのは、妻にかかる負担も大きいようで。特に雨もようの日が多かった今夏はあまり外に遊びに行く機会も無く、家族の旅行が唯一の楽しみだったのではないかと思います。娘たちはひたすら練習と学習の繰り返しで、あとは時折児童館…

和波たかよしさんに考えさせられる

妻が図書館から大量にヴァイオリン関連の書籍を仕入れてきました。その中には佐々木朗さんの本もあって「これ買ったってば」「え、知らなかった、言ってよ」なんてこともありましたが、フジコ・ヘミングの河出書房のムックなどは「これ作るの大変だったろう…

伸ばすのか、創るのか

ヴァイオリンやピアノの先生の指導方法を見ていてふと思ったのでメモがわりに記述しておこうと思います。 善意と気概のある指導者には二種類のパターンがある気がします。 ひとつめは、タイミング重視。今現在は完成していなくとも、いついつまでにこれだけ…

映画『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』

近所の映画館で最後の上映ということだったので、時間をやりくりして行ってまいりました。ちょっと偏った感想など書きたいと思います。 「パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト」 公式サイト 悪魔の申し子といわれた曲芸的ヴァイオリンの名手であり稀代の…

親に必要なもの

習い事をみっつもさせていて、しかも楽器を本気で習得したいと娘本人が言っている場合、師匠・時間・資金のやりくりをするのが親だと思います。絶妙にビジネスに必要なものと同じですね。 どれが一番大切かを語ることはできません。すべてが密接に絡み合って…

練習もお盆

妻と娘たちが家から出て行きました。 ひとり寂しく掃除して、洗濯して、コンビニ弁当をたべて、寝るだけの生活です。 妻の友人の別荘に遊びに出かけていった女三人。内実はパワーの有り余った子らを解き放つ合宿のような二泊三日ですが、それなりに開放感も…

言葉のセンス

「~する」「~できる」という言葉はとてもラクチンです。 突然、結論から入ってしまいました。こんにちは、きゅうじうです。 「代詞*1を減らすと文は締まる」という執筆技術をご存知でしょうか。ブログを書いてらっしゃる方であれば、みなさん比較的考えな…

数の概念~経過報告

先日、長女が数の概念を理解できていないことに頭を悩ませ、本ブログで教え方を乞ったことがありました。 どう教えればいいですか - 人生を劇場にしない その後お金を使った教育は少しずつ実を結び、三桁くらいの計算ならば時間さえ与えれば計算できるように…