人生を劇場にしない

ヴァイオリン経験皆無の親が、迷走しながら長女を導く軌跡

徒然草 百五十段

有名な一節ですが、まさに姉妹にぴったりなので、今日はこれをなんども読み返すことにいたします。

 

徒然草 百五十段

能をつかんとする人、「よくせざらんほどは、なまじひに人に知られじ。うちうちよく習ひ得て、さし出でたらんこそ、いと心にくからめ」と常に言ふめれど、かく言ふ人、一芸も習ひ得ることなし。

未だ堅固かたほなるより、上手の中に交りて、毀り笑はるるにも恥ぢず、つれなく過ぎて嗜む人、天性、その骨なけれども、道になづまず、濫りにせずして、年を送れば、堪能の嗜まざるよりは、終に上手の位に至り、徳たけ、人に許されて、双なき名を得る事なり。

天下のものの上手といへども、始めは、不堪聞えもあり、無下の瑕瑾もありき。されども、その人、道の掟正しく、これを重くして、放埒せざれば、世の博士にて、万人の師となる事、諸道変るべからず。

 

現代語訳(間違っていたらごめんなさい)

芸を始めようとする人で「下手なうちは人に隠しておく。隠れて稽古をしてうまくなったら人前に出て披露する方が恥をかかない」と言う人がよくいるが、こんな人はどんな芸も身につけることはできない。
下手なうちからうまい人たちの中に混じって、まわりから笑われても気にせず、怠けず自己流にならずに長い時間稽古に励めば、たとえ生まれつきの才能がなくても、怠けがちな才人より早く上達できるものだ。実は継続できる人が能力を飛躍的に伸ばして、しまいには誰もが認める第一人者となるのである。
天下の名人と言われている人も、最初は下手だダメだと恥をかかされたのである。そんな人が、その道の決まりを厳密に守り、しきたりを重視して我流に流れないことによって、世に名の知られた名人となって、多くの人たちを教え導く立場についているのである。このことは、どの芸事でも同じことである。

 

 

心したいと思います。

  

とてもとても励まされました!
暗誦できるようになりたいな

 

ではまた。