人生を劇場にしない

ヴァイオリン経験皆無の親が、迷走しながら長女を導く軌跡

指弓の習得には

「へえー、スマップ解散するんだってさー」と何気なく声をかけたら、「え、今ごろ知ったの!?」と妻に驚かれました。

 

私の世間はとても狭いと思い知らされました。

 

そんな世間知らずの私でも、娘の楽器道のことになると目の色が変わります。

 

なかでも指弓は、ずっと、ずーーーっと長女の課題でした。指弓ができない→ボウイングが斜めになりがち→弓も倒れやすくなる→アップダウンの音が雑になる→細かい表現が雑になる、という図式なので、なんとしても直さなければと思ってはいたものの、やり方がわからない。概念がわかってもそれを行動に移す方法がわからない。

 

が、最近「もしかしてこれか?」という方法がみつかりました。長女も「もしかしたらこうかもしれない」と日々習得に向けて頑張り始めています。

 

で、「どうやるの?」という部分が気になると思うのですが、私は長女とともに指弓の習得に向き合ってきた経験上、簡単にシステマチックには教えられない類のものではないかと感じました。我が家も紆余曲折、五里霧中、試行錯誤、とにかくいろいろ試して「もしかしたら、これ?……出口が、見つかった、かも?」という何かを、掴もうとしている最中です(つまり、今の方法が正解とは限らないのです)。

 

「この音をこうしたい」「この部分をもっとスムーズに弾きたい」「伸びる高音を弾きたい」などいろんな欲求があって、「こう弾いたら、それができた!」という体験とセットにならないと、指先の動きはなかなか変えられないような気がします。

 

いや、もしかしたら最初から指弓を知っていれば、何の疑問も持たずにいられたのかもしれませんが。もしこれからヴァイオリンを習うようであれば、指弓はなるべく早いタイミングで習得できるとあとがラクかもしれません。

 

現在、長女、暗中模索の真っ最中。まだまだかぶは抜けません。でも、この練習をしていることで長女に精気がよみがえってきたのは嬉しい副産物でした。

 

今夏は音楽漬けなので、息抜きさせてやらないといけないですよね
近日、お楽しみがちゃんと用意されているのですが……

 

ではまた。