子育て
学生音楽コンクール東京本選。長女さんが出演いたしました。会場でご挨拶できた方々ありがとうございました。はじめましてにも関わらず、声をかけてくださった方も本当に嬉しかったです。緊張がたたってまともに応対できていたかすら覚えていません。不躾が…
今日のテーマはこれです。 小中学生時のおけいこごとは、対象そのものの習得力だけではなく絶妙に子育てが絡むから、誰しもが悩むし難しいのだなあ、と再認識した。辛い時期に差し掛かったご家族のお話をうかがうと、胸がギュッと痛む。— きゅうじう (@kyuji…
夏休み最後の休日、家族でプラネタリウムを見てきました。 「学校の宿題を全部終わらせたら、遊びに行くぞ!」と宣言し、土曜日は机にかじりつかせて自由研究やら俳句やら、提出物を片っ端から片付けていきました。 すっきりした気持ちでお出かけの日曜日。…
すでに月報と化しているブログです、こんにちは。 暑くてムシムシする日々、ご家庭におかれましてはいつもいない元気な若人が家にずっといて心理的気温を上昇させている日々、皆様いかがお過ごしでしょうか。普段どおり仕事に出ている私には特に影響がないと…
わあーどうしよう、今月まったく何も書いていない。 といいながら録画したコンフェデレーションズカップ(サッカー)を見ています。こんにちは。チリのキーパーがPKを3つ止めたのはなかなか見ごたえがありましたが、それよりもオーストラリアがこの大会でと…
最近、私自身のことで「っ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛っ!」となる件が多いです。 「あああああ~」ではないんです。バラエティ番組の客席のご婦人方からあがる、ゆるやかなポルタメントのため息ではないのです。 「あ」を弓元で乱暴に弾いたように濁らせ、…
マッチ棒でできた1937年製ヴァイオリンがみつかったそうで。 www.youtube.com 16000本のマッチ棒からできているとか! 削り出すのとどっちのほうが大変なんですかね。弦は古いし奏者もきっと素人さんだしYoutube越しの音だし、と比較する環境ではあ…
先日、『奇跡のレッスン~世界の最強コーチと子どもたち』という番組を見ました。フットサル日本代表のミゲル・ロドリゴ監督が出演。この手の“大人が子どもを指導する”物語が私は大好きで、こういう番組や本からエッセンスを拝借しようといつも目を光らせて…
『ららら♪クラシック』が番組改編……。 石田衣良・加羽沢美濃コンビをもう見ることは無いのかと思うと、だいすけお兄さん(おかあさんといっしょ)の卒業より悲しいです。番組の方向性もちょっと変わりましたね。 というのも、スタッフが一新されたのか、芝居…
ワールドカップ予選は勝ちましたが、WBCは僅差で準決勝敗退。 しかしそんなことよりも今は、軽く『カルテット』ロスです。こんにちは。 いいドラマでしたね。言葉を丁寧に紡ぐシナリオは大好物です。特に最終回、主人公の4人に送られた一通の手紙に、胸…
ここ数週間というもの、人生の中でもそうとうに濃い時間を過ごしています。良いこともあれば寂しいこともあり、つらいこともあれば楽しいこともあり。アップダウンが激しすぎて体がついていきません。こういうときに風邪をひきやすいので要注意だぞ自分! 季…
久しぶりのエントリーだというのに『魔女の宅急便』のパクリタイトルで本当に申し訳ないのですが、まさにこんな心境を通過している長女、二女なので、あえて借りてきました。糸井先生スミマセン。 毎日更新を控えるようになってから、姉妹の音楽活動にもいろ…
夏休みをがんばっている姉妹にご褒美ターーーイム!! 家族と祖父母で、見てまいりました、劇団四季「アラジン」! 日々、子たちの面倒をがんばっている親への自分たちへのご褒美でもあります。 主人公アラジンやジャスミンよりもジーニー(の吹き替えをした山…
姉妹は東京に夏がないと言ふ、ほんとの夏がみたいと言ふ。 姉妹は遠くを見ながら言ふ。 公営プールの上に毎日出てゐる青い旗が姉妹のほんとの夏だと言ふ。 あどけない夏の話である。
サッカーオリンピック代表が負けてしまい、私にとってのリオオリンピックの7割くらいが終わってしまいました。かえすがえすもナイジェリア戦の守備とコロンビア戦のオウンゴールがもったいなかった。しかも経験を積むべき若人ではなく、オーバーエイジ枠選…
考えさせられました。あと数回見ておきたい。もうみなさんはご覧になりましたでしょうか。 www.nhk.or.jp 素晴らしい番組ですね。ロンドン公演の演奏をフルで聴かせてくれるとは思っても見なかった。
我が家のブロードバンドルータ、これで三代目なのですが、新しくしても新しくしてもすぐに電波の入りが悪くなります。これはいったい何でなのでしょう。 再起動すると少し戻るのですが、その再起動が面倒だから新しいものに買い換えているのに、すぐにダメに…
えー、たいへん感慨深い経験をさせていただきました。今日は私信のようになってしまいますが、お許しください。 先日は皆様、大変お疲れ様でした。一日がこんなにも長いコンクールは初めてで、前半に飛ばしすぎたきらいのある長女は後半少々ぐったりしていま…
夏休みの宿題をどのタイミングでこなそうか、親も子も頭の悩ませどころです。 本番が近くなると勉強に時間を割いていられませんし、かといってまったくしないのもよろしくない。4年生を過ぎると、宿題の量も質も増えますからね。受験勉強まで加わったらもっ…
どこを見てもスマホをかざして歩いている人たちばかり。楽しそうだからいいのですが、車や自転車には気をつけてほしいもの。スマホを見ながら運転していた人たちが相当数検挙されたというニュースも見ましたが、こういうのは人の親として本当に許せない。親…
夏休みに入ったら、まずは身近な目標を。 「学校があるときと同じ時間に起きて活動する」……さて、本当に可能なのでしょうか。子が、というより親が、少し自信がありません。
佐渡とも二日でお別れです。宿を出て、大ばあばにもう一度ご挨拶して、船と新幹線に乗り遅れないように時間をきっちりと見ながら行動。空いた時間はお土産を買うことに費やされます。 さて、出発前から姉妹がワクワクして止まらなかったのは何を隠そう「船」…
先日も書きましたが、佐渡の地を踏んだ我らは施設で大ばあばと初対面し、長女はヴァイオリンを少し披露してきました。その間ずっと姉妹からせっつかれていたのが、「海に入りたい」ということ。まだ水は冷たいと思うのですが、姉妹は関係なく、「足をパチャ…
早朝4時半起床。5時半出発。2時間半の新幹線と2時間半のカーフェリーを経て、初めて踏みました、佐渡の地。寝たり食べたり遊んだりの7時間半を過ごして、お昼になっていました。 ご飯を食べたらさあ出発。大ばあばに初めて会いにいきます。
旅行代理店に変更を頼もうと電話で連絡したのですが、まったく繋がらず。手続をお願いしたときは「緊急時や質問があるときはこちらにお電話ください」とマーカーで丁寧に電話番号を目立たせてくれたのに、出てくれなきゃ意味がないじゃない。本当の緊急時は…
最近何かあると妻からのLINEにこのスタンプが送られてきて、いい具合にイラッときます。「いい具合にイラッ」とは「このタイミングでこんな面白いスタンプ送ってきやがって、面白いじゃないか!」というイラッ、です。 store.line.me
長女の練習はひとつの彼女なりの正解を見つけたようで、ちゃんと見守ってさえいれば「今なにをするべきなのか」はわかった様子でした。そのおかげか、毎週のレッスンごとに成長が見られるようになり、少しホッとしているところでもあります。 さて、このブロ…
日々日々練習練習で、息抜きは学校、という毎日を送っている姉妹ですが、爆発するような喜びやはしゃぎっぷりを学校のプールに期待してこちらも準備しているのに、ほとんど毎回「中止」になってしまっています。 そこで! 業を煮やした我が家は、公営のプー…
学校のプールが始まってからというもの、今のところ開催率は3割くらい。天候と水温に左右されるので、ほぼ運任せ。そういえば自分が小学生だったころもなかなかプールに入れない年ってあったなあ。 姉妹とも少しフラストレーションがたまっているでしょうか…
二女の捻挫を見てもらう整形外科の混みかたが尋常じゃありません。数時間待つことなど当たり前。ということは数時間待つことができる時間のある人しか治療に訪れることはできないのですね。 病院が足りない、と言うより、システムを改善しようとしない側の問…