人生を劇場にしない

ヴァイオリン経験皆無の親が、迷走しながら長女を導く軌跡

2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

モーツァルトへの道

スズキ7巻、『モーツァルト メヌエットニ短調』、『コレルリ クーラント』、合格いただきましたー! 初レッスンでさっさと○。ヘンデルは飛ばして『バッハ 協奏曲第1番』に進むようにとのこと。これはお師匠、先を急いでいますね? バッハ:ヴァイオリン協奏…

和波たかよしさんに考えさせられる

妻が図書館から大量にヴァイオリン関連の書籍を仕入れてきました。その中には佐々木朗さんの本もあって「これ買ったってば」「え、知らなかった、言ってよ」なんてこともありましたが、フジコ・ヘミングの河出書房のムックなどは「これ作るの大変だったろう…

与え続けて根本に気づかせる

今日は、物事の理屈を知れば興味はわくもの、というお話。 妻は「自分がしてもらっていたから」という理由もあって、お風呂に公文のシートを四枚くらい貼っています。 おふろでレッスン ひらがなのひょう 出版社/メーカー: くもん出版 メディア: おもちゃ&…

連発二女と足踏み長女

二女はピアノの先生に大変気に入られた様子です。一度のレッスンで3曲ほど丸をもらっては次に進むといった感じです。芸術家肌の大先生*1に「二女ちゃんは上手! タッチがいいし反応もいい」とベタ褒めされているらしく、本人もノリノリの様子です。 一方の…

伸ばすのか、創るのか

ヴァイオリンやピアノの先生の指導方法を見ていてふと思ったのでメモがわりに記述しておこうと思います。 善意と気概のある指導者には二種類のパターンがある気がします。 ひとつめは、タイミング重視。今現在は完成していなくとも、いついつまでにこれだけ…

家族への発表会

子どもたちにとって祖父母に楽器演奏を聴かせることはとても大切な行事です。常に無条件で応援してくれ、ネガティブな感想を言わない絶対的な安心感のある観客だからです。 ふたりとも今もっとも力を入れている曲を聴いてもらおうと、かっこつけながら弾いて…

映画『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』

近所の映画館で最後の上映ということだったので、時間をやりくりして行ってまいりました。ちょっと偏った感想など書きたいと思います。 「パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト」 公式サイト 悪魔の申し子といわれた曲芸的ヴァイオリンの名手であり稀代の…

親に必要なもの

習い事をみっつもさせていて、しかも楽器を本気で習得したいと娘本人が言っている場合、師匠・時間・資金のやりくりをするのが親だと思います。絶妙にビジネスに必要なものと同じですね。 どれが一番大切かを語ることはできません。すべてが密接に絡み合って…

長女、バレエにいそしむ

娘たちはバレエも習っています。 妻が経験者であること、両家の祖父母が娘たちの発表会を楽しみにしていること、楽器弾きは体がやわらかくなければならないという私の持論も手伝って、誰も反対するものがおらず、長女はすでに五年目、二女もそろそろ四年目に…

練習もお盆

妻と娘たちが家から出て行きました。 ひとり寂しく掃除して、洗濯して、コンビニ弁当をたべて、寝るだけの生活です。 妻の友人の別荘に遊びに出かけていった女三人。内実はパワーの有り余った子らを解き放つ合宿のような二泊三日ですが、それなりに開放感も…

言葉のセンス

「~する」「~できる」という言葉はとてもラクチンです。 突然、結論から入ってしまいました。こんにちは、きゅうじうです。 「代詞*1を減らすと文は締まる」という執筆技術をご存知でしょうか。ブログを書いてらっしゃる方であれば、みなさん比較的考えな…

数の概念~経過報告

先日、長女が数の概念を理解できていないことに頭を悩ませ、本ブログで教え方を乞ったことがありました。 どう教えればいいですか - 人生を劇場にしない その後お金を使った教育は少しずつ実を結び、三桁くらいの計算ならば時間さえ与えれば計算できるように…

妹は得

サッカー日本代表に長子はいないそうです*1。どうやら偶然ではないようで、あるていど我が強く、あるていどマイペースな人がアスリートとして大成しやすいとか。もっとも大きな理由は「長子というお手本がある」「紆余曲折する長子と違い、はじめから正解を…

七巻が届いた!

長女の鈴木教本七巻がようやくとどきました! まっさらできれいな教本をこれからどのように汚していくのか、親としても楽しみです。一曲目はモーツァルトの弦楽四重奏・第三楽章。K421。 Mozart, Quartet K.421 in D Minor - 3. Menuetto and Trio. Allegret…

我が家のアナとエルサ

事情により、妻が一人で里帰りしました。「実家に帰らせていただきます」というアレではなく、やむにやまれぬ事情でした。 その地を踏むには船を利用するのですが、それを聞いた娘ふたりは「えっ、おふねに乗るの!? 大丈夫なの!?」と急にソワソワしだし…

素朴な疑問

前々から不思議に思っていたことがありまして。 ピアノやヴァイオリンは有名ですが、その他のどんな楽器にだって、オーケストラをバックにソロ演奏を行う楽曲というものはあります。藝大のモーニングコンサート*1に何度か足を運んだことがあるのですが、オー…

目に見えた進捗

長女と二女を同時に見ていて思ったことです。 長女は今、とても高い壁にぶち当たっています。本人は壁と思っていないのが何よりの救いですが、親はそのノホホンとした姿を見ると「少しは気にしろよ!」と苛立ってしまうことも。大人がぴりぴりしてしまうくら…

一子相伝かキャリアアップか

先日の続きのような話です。 長女も二女も技術や音楽性はまだまだですが、それでもビッグマウスは大切です。長女は抜きん出たヴァイオリニストになり、その技術を元にヴァイオリンの教師になりたいという野望があるそうです。二女は「好きだから」というわか…

セカンドオピニオン

深刻な病気に罹ったとき、最近では誰でも当たり前のようにセカンドオピニオンを持ちます。取材でいうところの「裏取り」ってやつです。 楽器の世界でも同じで、一人の先生に習い続けることによって長所とともに短所も移されてしまうことがあります。ですから…

休日に必ず行うゲーム

数字の概念とルールに従うことを覚えさせたいなら、やっぱりゲームです。いえ、Nintendo 3DSとかPSPとかその手の「ゲーム機」ではありません。トランプやすごろくなどの、家族で遊べるゲームです。 というわけで夏休みに遊べるように、我が家では半月前にこ…

舞台を呼ぶ方法

またもや独り言です。ごめんなさい。 最近ずっとモヤモヤしていたもので、このへんで吐き出します。 『ガラスの仮面*1』で主人公の北島マヤは次々と舞台を踏んでいきます。そこで笑われたり馬鹿にされたりするのですが、彼女は「お芝居が好き!」という前向…

デビューってなに

今日は私だけの独り言です。 前から疑問に思っていたことがありまして。 パガニーニやモーツァルト、ベートーヴェンなど、偉大なる音楽家はもちろんなのですが、現代の売れっ子ヴァイオリニストの経歴を読むと、 「七歳でサロンコンサートを開きデビュー。九…

数の計算その後

先日、長女が数字の桁の概念がわかっていないむねを日記で書きました。 どう教えればいいですか - 人生を劇場にしない ご親切にもコメントで「おはじきを使ったらどうか」「お金を使ってみるのも手」と教えていただいたのですが、コメントをいただけたこと自…

拍はバツグン、なのに

二女の話です。 先日、長女の拍感覚のお話を書きました。拍とは、いち・に・さん・し、という規則正しいリズムを体の中で持ったまま、演奏したり体を動かしたりできる感覚のことです。 拍がとれない - 人生を劇場にしない 長女は拍をとれない、というよりま…

プレアレ曲になってきた!

長女の『プレリュードとアレグロ』が曲になってきました。 曲をいただいて二週間半くらいですが、少しずつ曲として聴けるようになってきました。現在、基礎練習としてスケールや右手の脱力に注力しているせいか、音程の正確性やボウイングの安定性が高まって…

コメントをいただく幸せ

ブログを続けてまだ三ヶ月くらいですが、初めてコメントをいただいてしまいました。初めてここが孤島でなかったことを実感した一瞬でした。 『自殺島*1』という漫画で初めて狩をする主人公が森の本当の暗さに震えていたとき、遠くに仲間の焚き火の光を見つけ…

練習時間の濃さ

今は夏休み。 朝起きてから夜寝るまでの時間すべてを使うことが出来ます。 コンクールの上位常連者は、一日の練習に『八時間』を当てるという話をよく聞きます。この八時間という数字は実はすごいことで、幼稚園~小学生の睡眠時間を九時間とした場合、 睡眠…

どう教えればいいですか

小学一年生の娘にどう教えればいいのか、本当に悩んでいます。 もしよかったらご意見ください。 47-40=7 23-20=3 56-50=6 これはできるんです。でも、 27-10=??? これができない。急に27から「26,25,24……」と数え始めてしまいます。 機械的に筆算…

映像に残っていたハイフェッツの音階練習

Youtubeを漁っていたら、あまりにもあっさりと見つかってびっくりしました。 ハイフェッツが音階練習をしている姿が映像に残っていました。 スマホの方は3分52秒から見てみてください。最初は指の開きの練習だと思われます(音量からして左手ピチカートでは…

拍がとれない

長女の話です。 前から「そうかな?」とは思っていましたが、ピアノの先生に指摘されて確定しました。長女は拍をとるのが苦手です。いえ、正確に言うと拍を意識していません。 八分音符と付点四分音符とか、十六分音符とか、三連符とか、その手のものは意識…