人生を劇場にしない

ヴァイオリン経験皆無の親が、迷走しながら長女を導く軌跡

涙から得たアップデート

長女、学生音楽コンクール全国大会の舞台を踏みました。まずは、当日やその前後で応援くださった方々に心より御礼申し上げます。現地でお声をかけてくださった方もたくさん勇気をいただきました。本当にありがとうございます。

対外的な結果については述べません。長女本人の心についても、それぞれがその立場にたたされたときに個々に感じかたが違うでしょうし、余計な斟酌をしたために本人の感情との齟齬が大きくなる文章を書くことは本意ではないためあえて述べません。

いくつかこの風景に立つことで得られた貴重な経験があったので、それについて軽く書かせていただきます。

まず、多くのヴァイオリン仲間(の親同士)と話ができるようになりました。ドメスティックに悩んで内省的に追い詰めるのは不健康なことだとずっとおもっていましたし、音楽はみなで分かち合うものですから、「話ができる」その一事が万事に影響します。そういう環境にいられるんだなあ、と再確認できた場でもありました。みなさんよろしければ、これからも仲良くしてください!

次に、すべてが終わったあとの講評タイムは、なかなか貴重でした。まだ足りない部分はたくさんありますし、自分が主催者ならこうするな、という箇所は山ほどありますが、それでも受けられて本当によかった時間でした。反省ないところに成長なし。だからこそ、そこは今後音楽を志す子たちの未来を左右する重要ポイントとしてぜひ改善しながら続けていただきたいものです。

最後に、音楽を志しそれを生業にしている方たちの凄みや厳しさ、そして信じられないような優しさと懐深さを知ることができました。普段から話す仲でもないのに、同じ試練を潜り抜けてきた者としての繋がりだけで、こんな言葉をかけてくださるのか!というお声をいくつもいただきました。「こんなことでくじけるなよ?」「やめるなよ?」と、叱咤くださったと解釈していますし、ここに至るまでの長女の努力が報われた瞬間だなと感じました。こんな浄化のさせ方があるなんて知りませんでした。ありがたいことですし、人として尊敬します。いいことはどんどん真似ていきたいな。重ねてありがとうございました。

最後に。お世話になった諸先生方、審査員の先生方、ありがとうございました。引き続き長女をよろしくお願いいたします。

課題が少し絞られました。それは主に「テクニック」「メンタル」「自己管理」の面においてです。

そしてこれが最も大きいかもしれません。
親の子離れ。
できることが減ってきました。やらない方がいいことが増えてきました。「心配」と「不安」を履き違えていることに気づけました。

親も子も、アップデートです。

ではまた。