人生を劇場にしない

ヴァイオリン経験皆無の親が、迷走しながら長女を導く軌跡

みずみずしいキレは無かったけれど

長女、ヴァイオリンのレッスンがありました。

 

先週はパガニーニがようやく俎上に乗るくらいのデキにはなっていたので、今回はそれをもっともっとブラッシュアップする方法を教えていただければと思っています。

 

スケールは今回も合格。残りは2調。基本的に先生がひっかかるのはオクターブとフィンガードでして、「もっとぴったり」「もっとレガートに」というご指示がとびます。「10度とか6度とかはちゃんととれるのに、3度とか8度は合わないことがあるよね。10度ってオクターブ違いの3度だよ?」と苦笑いの先生。……実は先生、長女は指が細いせいもあるのか5度も苦手なんですよ。

 

続いてパガニーニ。ひととおり聴いていただくと「先週のような新鮮さ、みずみずしさは無かったね」とおっしゃりながらも、二回目の演奏で「ここはよく弾けてるけど、もっといい音楽を探そう」とノリノリでレッスンしてくださいました。

 

やはり1回のレッスンでたびたび「音程わるーい」「ううん、ううん、全然違う。半分もあってない」と言われるのですが、それでも少しずつ回数は減ってきました。

 

「難しい重音はピッタリ弾けるのに、なんでもないところで時折外すよね。なんで?」とここでも苦笑いの先生。きっと集中していないんだと思います。もしくは、頭の中で正しい音程が鳴っていないのかも。「正しい音程を覚えて、間違った音を追い出して」というご指導が何回も入りました。

 

最後にバッハのメヌエットを聴いていただき、「もっと弓を大きく!」など細かくご指導いただいて終了。読めるならもっと先を読んできてもいいよ、とご許可いただきました。

 

さあ、どんどん詰めていくぞー、と気合を入れたところ、重大なミスに気づいたのです。それはまた明日。

 

ようやくまともなレッスンになってきたおかげで、親も聴いていて楽しいです
次回のレッスンは伴奏あわせなのでピアノの先生に笑われないくらいにはしておかないと!

 

ではまた。